Google AdSenseで躓いたので備忘録

1ヶ月ほど前に思い立って、ブログ記事ページにGoogle AdSenseを!と申請してみました。
様々な規約・決まりがあるのですが、内容のコピペ等もしていないし、10件以上の記事があるのですぐ通るだろうな〜って思っていたのですが
5度ほど再申請することに・・・!
WordPressで当サイトを作っているのですが、wordpressならではのミスや、それ以前の違反等が意外と自分で気づかなかったので備忘録として記載しておきます。
なかなか審査が通らなくてわたしの様にお困りの方にとって少しでも役立ちますように!
そもそもGoogleが求めていること
Adsenseを掲載する、とうことは、Googleが求めていることに沿える状態でないといけません。
SEO対策でもそうですが、Googleが求めているのは、自然な検索結果であって、不自然な結果を閲覧者に提供したくないということだと。
また、【Google自体の信頼】を損なってしまうような記事は嫌がられても仕方ないとも思います。
一閲覧者でもある自分にとっても思いますが、そらそうですよね。
もし検索した結果が常に不自然であって、自分にとって有益でないページばかりが一覧表示されたら、別の検索エンジンで調べよ〜ってなりますよね。
Googleが提供するAdsenseというサービスを使ったサイトが不自然であれば、それは弾かれて当然だと思います。
そのあたりをまず理解していないと本末転倒だと・・・。
念の為、最初に注意して行った対策
様々なサイトで、最低限しておいた方が良いであろうことの指南をしておられたので、以下内容は整えておきました。
※必ずしなければならないわけではないようです※
- 最低記事数は10件あった方が良い
- 1記事あたり、文字は1000文字以上
これに関しては、内容が薄い等で審査からはずされる恐れがあるからです。
とはいえ、内容さえしっかりしていれば1000文字なくても大丈夫そうです。
また、画像ばかりのページも敬遠されるようです。
こちらは余裕だと思っていたのですが、WordPress故の予期せぬ落とし穴がw(後に記載します) - プライバシーポリシーを作成・掲載する
こちらはなかなか重要なようです。
わたしもあらかじめ作成しました。 - 禁止用語を使用しない
AdSenseの「禁止コンテンツ」ページで確認できます。
これは大丈夫だろ〜と思っていましたが、やってましたw。
小説などのレビューをしていると、上記禁止コンテンツの内容の文字がズラズラと・・・(後に記載します)
ここから先は、意識せずとも大丈夫でした。(多分←)
- 著作権違反をしていない
基本的にフリーの写真素材を使用するときは、きちんと商用フリーと記載があるもののみしか使用していないので大丈夫かと。 - 他(他者)のページのコピペ / 焼きまし / 少し内容変更したようなものを使用しない
こちらも基本的には自分の脳内で発生したものしか記載していないつもりでした。
また、引用の際は blockquote / cite タグを使用しています。
しかしこちらは、過去に自分の綴っていたブログのコピペがキャッシュとして残っていたので、(悲鳴をあげながら)後々修正することに(後に記載します)
というわけで・・・以降は、意図せずやらかしていたことと、対処をご紹介します。
【ミスその1】以前自分で綴っていたブログのコピペのキャッシュが残っていた
Monologueの方で、以前掲載していたブログ(無料ブログ)の内容を、供養も込めて再掲載していまして、再掲載時は過去のブログの方の記事を削除していっていたのですが、笑えることにキャッシュの存在を忘れていて、きっちり残っていました。
というわけで慌ててサーチコンソールのURLの削除ツールで削除ー!
【ミスその2】意外と使ってしまっていた禁止用語
今使うわけにもいかないのでオブラートにくるんでいうと、わたしが使用してしまっていた用語というのが
「この世を去る」の別の言い方です。
小説のレビュー等で10回ぐらい使ってしまっており、全部さらいました。
もう一点ありまして、こちらはゲームのレビューページなのですが(愛しのカルトゲーム)
完全に駄目すぎるゲームタイトルがございまして、そちらのタイトルがいわゆる薬物に関わるもので、そちらも消しましたw。
【ミスその3】内容の薄いコンテンツ:文字数が少ない等の方
これがなっかなか気づきませんでした。
サーチコンソールのカバレッジで確認してみると・・・
あるある、内容の薄いページがなぜか登録されておるー!
以前、ゴンチャンの写真ギャラリーを(なぜか)投稿扱いで管理しており、1記事写真1枚・・・となっていたのですが、それらのページが登録されておるー!www
上記同様に
サーチコンソールのURLの削除ツールで削除しました・・・。
【ミスその4】WPのカテゴリー / タグを無闇に広げない
これは修正することによっての影響があったのかは定かではありませんが、
まだ該当記事が1つしかないようなタグを使用したり、カテゴリーも同様に使用したりすると、評価が下がるという話もチラホラ・・・。
念の為もともとタグやらカテゴリ分けをしていたのですが、
ミニマムに削ぎ落としました。
最後に・・・意外と大丈夫だったこと
やめておいた方が良いのかも・・・と思いつつも残しておいて大丈夫だったこと
※絶対大丈夫とも限らないのであしからず
- 他のアフィリエイトを掲載している
こちらはAdSenseを掲載している様々なサイトでも行っているようでしたので、大丈夫でしょう。
ただ、審査に落ちまくっていたときは不安に感じました。 - 審査に落ちてから1週間以上空けずに再申請した
様々なサイトで、一度落ちたら再申請までに1〜2週間空けた方が良いとかかれていたにもかかわらず、
最後の申請時は、落ちてから1週間たたずに再申請しました。
とはいえ、上記のサーチコンソール関係のこともありますので、内容変更後にGoogleさんに対してそれが浸透する・・・意味合いを込めて1週間以上空けたほうが本当は良いのかもしれません。
以上で、結果無事通りました〜!
真面目にサイト作成をしたつもりだったので、「なぜ・・なぜ・・・・」となりましたが、節穴なもので気づかずミスしていた箇所がたくさんありました!
ともあれ、しばらくAdSenseライフを楽しみたいと思います。
いろんな設置方法とかあったりして楽しそうです!
また、設置にあたって現状疑問に思っていることなど、解決次第、記載していと思います。